2014年06月18日
小麦粉不使用のお菓子ミックス粉でカップケーキ!
小麦粉不使用
しかも、まぜて焼くだけ
超~~ぉカンタン!
小麦粉を使っていない「お菓子ミッスクス粉」
で娘とカップケーキを作ってみました!

最近、おままごと遊びが好きな娘
私がご飯を作っていると必ずキッチンに入り、
ボールやおたま、ザルなど触ってはキャッキャ♪喜んでいます

そんな娘をみて、一緒に何か作れたら♪と考えていたところ!
こんなHPを発見!!!
「たった4ステップでプチケーキができあがり!」
動画も紹介されていて、これは娘と一緒にできるかも♪
とトライしてみました!!
今日はコチラ↓
「楽らくプチケーキセットA」!!
ココア味が大好きな娘にココアとクルミを用意!

《用意したもの》

●ケーキセットのミックス粉 約100g
●ココア(家にあったBROOKSのココアラテ) 約25g
●炭酸水(常温) 約100cc
※水でもいいようですが、炭酸を使うとよりふんわりします!!
●生クルミダイス 約10g
① ミックス粉、ココア、クルミ をひとつにまとめます。

② ①に常温の炭酸水を3~4回に分けて混ぜいれます。

③ 箸でざっくりと混ぜて、カップに入れます。

④ 600wで約6分焼いたら、出来あがり!!!!

本当に4ステップだった

※作り方の紹介HPもあるので、ぜひぜひご覧ください!
や~~♪

まだ2歳にならない娘とカップケーキを作れました!!!


娘とだったので、用意してあったケーキ用のカップはクシャクシャ

になってしまい、急きょ、
あった小さなカップケーキ用のものになってしまったけど、とっても楽しく、
なにかに必死になって目を
キラキラ
させる娘を発見できて
終始ニヤニヤしっぱなしでした!


初めて2人で作った宝物のようなカップケーキ
だったので、
キレイにラッピングして写真
に残そうと
ラッピング用紙をガサゴソしてる間に、
1つは主人に
、残りは全部娘に頬張られ
、リビングに戻った時には
カップケーキのカップ紙だけになっていました。。。。


記念を残せず、ガッッカリ。。。。。

でも30分くらいで出来ちゃったので、またトライしよ!!

ところで主人が
「このケーキ、小麦粉を使っていないようには思えないねぇ。。。
ふんわり仕上がってるし、パクパク食べれちゃったんだけど、
小麦粉の代わりに何が入ってるの?
」
とミックス粉の裏を見ていたので、一緒にHPを拝見すると、、、、


小麦粉不使用の商品以外にも、
「卵不使用のマヨネーズ」もあったりで主人と顔を見合わせ
「マヨネーズで、確か。卵が原料だよね???」
と目を丸くしてしまいました。。。!

あと全国の保育園などにも人気のようで、保育園レシピなども掲載されていました!

今度、娘と今日使用した「お菓子ミックス粉」で「おからボール」を作ってみたいと思います!!

アレルギーのある方も、そうでない方も簡単でヘルシーで
みんな幸せになれるステキな商品とまた今日も出会ってしまいました!!!!

今後とも家族みんなでお世話になりますっ!!




超~~ぉカンタン!
小麦粉を使っていない「お菓子ミッスクス粉」
で娘とカップケーキを作ってみました!

最近、おままごと遊びが好きな娘

私がご飯を作っていると必ずキッチンに入り、
ボールやおたま、ザルなど触ってはキャッキャ♪喜んでいます


そんな娘をみて、一緒に何か作れたら♪と考えていたところ!
こんなHPを発見!!!
「たった4ステップでプチケーキができあがり!」
動画も紹介されていて、これは娘と一緒にできるかも♪
とトライしてみました!!
今日はコチラ↓
「楽らくプチケーキセットA」!!
ココア味が大好きな娘にココアとクルミを用意!


《用意したもの》

●ケーキセットのミックス粉 約100g
●ココア(家にあったBROOKSのココアラテ) 約25g
●炭酸水(常温) 約100cc
※水でもいいようですが、炭酸を使うとよりふんわりします!!
●生クルミダイス 約10g
① ミックス粉、ココア、クルミ をひとつにまとめます。

② ①に常温の炭酸水を3~4回に分けて混ぜいれます。

③ 箸でざっくりと混ぜて、カップに入れます。

④ 600wで約6分焼いたら、出来あがり!!!!

本当に4ステップだった


※作り方の紹介HPもあるので、ぜひぜひご覧ください!
や~~♪


まだ2歳にならない娘とカップケーキを作れました!!!



娘とだったので、用意してあったケーキ用のカップはクシャクシャ


になってしまい、急きょ、
あった小さなカップケーキ用のものになってしまったけど、とっても楽しく、
なにかに必死になって目を


終始ニヤニヤしっぱなしでした!



初めて2人で作った宝物のようなカップケーキ


キレイにラッピングして写真


ラッピング用紙をガサゴソしてる間に、
1つは主人に


カップケーキのカップ紙だけになっていました。。。。



記念を残せず、ガッッカリ。。。。。


でも30分くらいで出来ちゃったので、またトライしよ!!


ところで主人が
「このケーキ、小麦粉を使っていないようには思えないねぇ。。。

ふんわり仕上がってるし、パクパク食べれちゃったんだけど、
小麦粉の代わりに何が入ってるの?


とミックス粉の裏を見ていたので、一緒にHPを拝見すると、、、、



小麦粉不使用の商品以外にも、
「卵不使用のマヨネーズ」もあったりで主人と顔を見合わせ
「マヨネーズで、確か。卵が原料だよね???」
と目を丸くしてしまいました。。。!


あと全国の保育園などにも人気のようで、保育園レシピなども掲載されていました!

今度、娘と今日使用した「お菓子ミックス粉」で「おからボール」を作ってみたいと思います!!

アレルギーのある方も、そうでない方も簡単でヘルシーで
みんな幸せになれるステキな商品とまた今日も出会ってしまいました!!!!


今後とも家族みんなでお世話になりますっ!!



Posted by まんば♪まま at
01:17
│Comments(0)
2014年06月16日
非常食!5年保存の讃岐うどんを食べてみましたっ!!

コチラなんと!5年間も保存のきく「非常用のさぬきうどん」!!
ゆがかなくても、そのまま食べられるという事で
ゆがいたものと、ゆがかずそのままという2パターンで食べてみました!!

私は、娘が出来てから特に「防災」や「非常用」という言葉に敏感になり、
少しずつですが、色々なグッズを集めています。

その中でも私が重要視してるのは食事!!

非常時でも食べる物があるのと、ないのとでは気持ちも違うし、
子供に食べさせてあげられるものがあるというだけで、
親として何か安心できる要素のひとつになると思います!
そこで今回!!!


「こんぴらや販売」さんの「防災非常食5年保存さぬきうどん」
を家族で食べてみました!



うどんの入った箱は学習ノートより一回り小さく、
薄さはノート3~4冊分とコンパクト!!

箱を開けると中身は簡単!
「麺」「つゆ」「箸」のみ!
もちろん非常時は常温で、レトルトパックのまま食べるうどんなので、
1/4はレトルトパックのまま常温で食べて、
残りはゆがいて、やくみを乗せて食べてみました!



レトルトの場合は、麺をそのまま「つゆ」のレトルトパウチに入れて
すこ~し、モミモミモミ。。。





常温のレトルトを食べてみて本当ビックリ。。。。


私が過去に食べた非常用のレトルト商品は
保存用だからか味気のないものだったり、
逆に匂いのキツイものだったり、
中にはビニールの匂いが移っているような印象を受ける物があったのですが、
もっちり


しかも!「





非常食という事を感じさせず、主人から「おかわり、ある?




これは追加注文せねば!



という事で「こんぴらや販売」さんのHPへアクセスをしにパソコンへ走る私なのでした。。。



非常食は防災グッズに欠かせないもので、非常時にはメンタルを支えてくれる大切なものです!
準備しているのと、いていないのとでは日頃の気持ちの持ちようも変わってくると思います!!
是非ぜひ!この「こんぴらや販売」さんの「防災非常食 5年保存さぬきうどん」を
ご家庭にある防災グッズの仲間入りにしてみてはいかがでしょうか!?



1食《税別》600円で5年保存できるので、かなりオススメです!!!




Posted by まんば♪まま at
02:41
│Comments(0)
2014年05月26日
2014年05月14日
小麦粉不使用のカパーチェでトマトパスタ作ってみましたーっ!
小麦粉不使用のカパーチェで
パスタを作ってみましたーっ!!

小麦レルギーの方にももちろんオススメですが!
そうでない方にも、是非オススメしたいパスタを、娘が大好きなトマトベースなベジタブルパスタを作ってみたのでご案内します!

メインはコチラ!

アレルギー特定7品目不使用のカパーチェです!
今回初めて出会って、こんんなステキな商品があるなんて!
とかなり衝撃!
小さい頃、姉がアレルギー体質だったので、もっと早く出会っていれば
きっと姉のご飯の時間はもっと楽しくなったはずなのになーッ
!!
と考えながら包丁を手に取りました・・・

今回はトマトベースにしましたが、スルスルッ♪と喉越しがよく、
ざるそばのようにして食べてもおいしいと思います!
他にも沢山調理法がありましたので、コチラも参考にしてみてはいかがでしょうか
今回作ったメニューの内容です!
ウチは娘が小さく、離れると泣いてしまうので、
なるべく時短でご飯を作ってます

準備したのはコチラ
※大人1人 と 幼児1人用です。

冷凍の【スープの具】 約100グラム

完熟トマトあらごし 1パック
玉ねぎ 1/2
ブロックベーコン 約60グラム
豆乳 大さじ約3
コンソメ
〔固形〕2個
ウスターソース 約大さじ2
塩こしょう 少々
作り方はコチラです
フライパンで油を温め、
玉ねぎ、ベーコン、冷凍スープの素を炒めます。

そこへ豆乳とコンソメを入れます。
完熟トマトあらごしをドバッ!と入れます。
味をみながら、ウスターソースと塩コショウで味付けして完成です!
最近、好き嫌いが多く気に入ったもの以外は全く食べてくれない我が娘・・・・
今回は。。。。

主人と一緒にモグモグ食べてくれましたー!!!


そしてそして!

あっ!
という間に食べてくれましたーーっ!!(涙)
カパーチェに感謝ー!!!

今回とってもお世話になった、
カパーチェを取り扱ってる中野産業さんのHPで
むっちゃ目が釘付けになったのが「食べれる粘土」!!!
紹介します!

砂場遊びや、握ったり千切ったり指先を使うことが好きになってきた娘と是非、
この食べれる粘土でまずはお団子、それからおにぎり、それから娘の好きな食べ物などを
一緒につくって、料理が身近にあることを学ばせてあげたいと思いました

これからもお世話になります~~っ


パスタを作ってみましたーっ!!


小麦レルギーの方にももちろんオススメですが!
そうでない方にも、是非オススメしたいパスタを、娘が大好きなトマトベースなベジタブルパスタを作ってみたのでご案内します!


メインはコチラ!

アレルギー特定7品目不使用のカパーチェです!
今回初めて出会って、こんんなステキな商品があるなんて!


小さい頃、姉がアレルギー体質だったので、もっと早く出会っていれば
きっと姉のご飯の時間はもっと楽しくなったはずなのになーッ

と考えながら包丁を手に取りました・・・


今回はトマトベースにしましたが、スルスルッ♪と喉越しがよく、
ざるそばのようにして食べてもおいしいと思います!
他にも沢山調理法がありましたので、コチラも参考にしてみてはいかがでしょうか



ウチは娘が小さく、離れると泣いてしまうので、
なるべく時短でご飯を作ってます




※大人1人 と 幼児1人用です。








〔固形〕2個


作り方はコチラです


玉ねぎ、ベーコン、冷凍スープの素を炒めます。




最近、好き嫌いが多く気に入ったもの以外は全く食べてくれない我が娘・・・・

今回は。。。。

主人と一緒にモグモグ食べてくれましたー!!!



そしてそして!

あっ!


カパーチェに感謝ー!!!


今回とってもお世話になった、
カパーチェを取り扱ってる中野産業さんのHPで
むっちゃ目が釘付けになったのが「食べれる粘土」!!!

紹介します!

砂場遊びや、握ったり千切ったり指先を使うことが好きになってきた娘と是非、
この食べれる粘土でまずはお団子、それからおにぎり、それから娘の好きな食べ物などを
一緒につくって、料理が身近にあることを学ばせてあげたいと思いました


これからもお世話になります~~っ



Posted by まんば♪まま at
01:38
│Comments(0)