2014年07月24日
赤じそ入りの讃岐うどんで「梅と豚肉冷やしうどん」!
7月もそろそろ終盤。暑さが肌を刺す時期になりました!


そんな時のごはんの主役!冷やしうどん!!
ただの「うどん」ではなく・・・・!!
「赤じそ
」を練りこんだ赤じそ入り讃岐うどん
!!

今回は、「疲労回復」効果のある梅干しと
現代人に不足しがちな「ビタミンB1(別名「疲労回復ビタミン」)豊富な豚肉を乗せていただきました!
まさにこの暑い時期、バテ気味の体に最適ですっ
!!!
作り方は超!!カンタン!

******** 《 材料 》 ********
◆梅干し 2個(お好みで♪)
◆豚肉 しゃぶしゃぶ用など(お好みで♪)
◆ネギ お好みで♪
◆麺つゆ お好みの量で♪
◆赤じそ入り讃岐うどん 1袋(200g)
赤じそが練りこんであるので、袋を開けるとほんわか♪シソのいい香りが・・・
見ると、練りこんだシソの つぶつぶがハッキリ見えます♪

①熱湯で、豚肉をしゃぶしゃぶ♪
↓
熱が通ったら、豚肉を氷水で冷やす。
②熱湯でうどんを湯がく
(湯がいている間に梅干しの種を取り除き、果肉を潰しておくと、より早くいただけます♪。)
↓
好みに湯がけたら、氷水などでうどんを「シメ」る。

湯で上がりの麺は、とってもツッヤツヤ
いつものうどんと比べて、そばのような色をしています♪
この色こそが、赤しそが練りこまれている証拠っ!!

最後に!
③冷えたうどんと具材をお皿に盛り、麺つゆをかけて出来上がり♪



「この讃岐うどんはね、赤じそが練りこまれててね♪
麺にツブツブが・・・・
」
と説明をしている間に主人は
「んまい♪
んまい♪
」とつゆまでしっかり飲んでしまい
娘はフォークそっちのけで、手でつかみ食いをしていました。。。。


香りがとてもいいので、食欲ないな~
って時でも
袋をあけたら、食べたくなる事間違い無しです!!!

是非!バテ気味の方にオススメです

♪



そんな時のごはんの主役!冷やしうどん!!
ただの「うどん」ではなく・・・・!!
「赤じそ



今回は、「疲労回復」効果のある梅干しと
現代人に不足しがちな「ビタミンB1(別名「疲労回復ビタミン」)豊富な豚肉を乗せていただきました!
まさにこの暑い時期、バテ気味の体に最適ですっ


作り方は超!!カンタン!

******** 《 材料 》 ********
◆梅干し 2個(お好みで♪)
◆豚肉 しゃぶしゃぶ用など(お好みで♪)
◆ネギ お好みで♪
◆麺つゆ お好みの量で♪
◆赤じそ入り讃岐うどん 1袋(200g)
赤じそが練りこんであるので、袋を開けるとほんわか♪シソのいい香りが・・・

見ると、練りこんだシソの つぶつぶがハッキリ見えます♪


①熱湯で、豚肉をしゃぶしゃぶ♪
↓
熱が通ったら、豚肉を氷水で冷やす。
②熱湯でうどんを湯がく
(湯がいている間に梅干しの種を取り除き、果肉を潰しておくと、より早くいただけます♪。)
↓
好みに湯がけたら、氷水などでうどんを「シメ」る。

湯で上がりの麺は、とってもツッヤツヤ

いつものうどんと比べて、そばのような色をしています♪

この色こそが、赤しそが練りこまれている証拠っ!!


最後に!
③冷えたうどんと具材をお皿に盛り、麺つゆをかけて出来上がり♪




「この讃岐うどんはね、赤じそが練りこまれててね♪
麺にツブツブが・・・・

と説明をしている間に主人は
「んまい♪




娘はフォークそっちのけで、手でつかみ食いをしていました。。。。



香りがとてもいいので、食欲ないな~

袋をあけたら、食べたくなる事間違い無しです!!!


是非!バテ気味の方にオススメです



Posted by まんば♪まま at 01:49│Comments(0)